PFD17576S.JPG - 3,789BYTESPFD17597S.JPG - 5,535BYTES

朝食をとるメリット


 朝食は、身体の活動・維持・代謝を支える大切なエネルギー源です。 そこで、朝食の意義と朝ごはんを抜く危険性について以下に記しましたので、ご参考にしてください。

<朝食は、知能指数さえ決定付ける可能性がある>

 こどもさんにとっては、特に3歳までの食事内容が一生の知能指数を決定付けることが知られています。

アメリカの社会学の教科書には、一卵性双生児の研究が記載されていて、里親に出されて裕福な家で食事内容がバランスよくとれている中で育ったこどもと、逆の境遇で食事内容が栄養的に乏しい中で育った子供との知能指数が20以上違うという事実に驚かされます。ということは、同じ遺伝子を持っていても、生まれてからの食事内容次第で知能指数に違いが出てくる、ということです。

こどもの成長に必要な栄養素は、朝ご飯一食抜いただけでも相当欠けることになります。朝ご飯を食べることにより、脳にエネルギーを与え、学習意欲を発揮させることが期待できます。

■朝食で必要な栄養素は?

<朝食にはでんぷん質を>

 
 朝食は1日の活動力を高めるために必須の食事です。それでは、どんな栄養素を摂取すれば、脳と体の活性化に役立つのでしょうか。

 まず、脳の働きを活性化するのは、糖分であり、血液中のブドウ糖は、脳が働くための唯一のエネルギー源です。
 それでは、砂糖をとればそれでいいのでしょうか。そうではありません。ごはんに含まれるでんぷん質こそが、脳や体に一番有効なエネルギー源となるのです。小学生の理科で勉強したように、でんぷん質は体の中でゆっくりと消化吸収されてブドウ糖になり、血液の中をかけめぐってエネルギー源となりますが、砂糖のようには急激に血糖値を上昇させません。いわば、でんぷん質は蓄電池のような働きをするのに対して、砂糖は雷のようなものです。エネルギーを内臓に安定供給するには、でんぷん質でないと安全ではないのです。糖尿病患者さんの体のたんぱく質は、ブドウ糖に修飾されて、本来の働きがなくなることが知られています。これをアマドリ転位といいます。でんぷん質は、確かにブドウ糖の数珠つなぎのようなものですが、爆弾が爆発しないように安全装置が施されているような構造になっている上に、数時間かけて端からつぎつぎと消化吸収し、体内の血管内を一周するうちにすぐに消費されてしまいます。ですから、砂糖を食べ過ぎると病気になりやすいのに対して、白米では病気になりにくいといえます。
 また、食事内容は、ごはんの量が多いだけでは十分とはいえません。
 たんぱく質は、血液や肉の材料となるものですから、成長期の中学生や高校生ぐらいまでの子どもには、肉、魚、卵、豆類などのたんぱく質を不足させないようにすることが必要です。
 また、緑黄色野菜や海草の中に含まれているビタミンやミネラル分、微量元素などは、炭水化物やたんぱく質の代謝に必須不可欠のものです。欠乏状態では、炭水化物やたんぱく質をいくら沢山に摂取しても、うまく利用されなくなります。

 



食欲のないときの朝食・時間のないときの朝食

 食欲がないときは、とりあえずお粥やおにぎり一口だけでも食べてエネルギー源としましょう。お粥は最近レトルトパウチに入っているものがコンビニでも売っていますから、一人暮らしの病気の方にも食べやすいと思います。

 朝食をつくる時間もないときにお勧めなのは、予め冷凍しておいたおかずや電子レンジメニューです。最近は、温野菜を電子レンジで作るキットも売っています。おにぎりは、そのまま食べてもよい上に、崩して納豆ごはんにしたり、少しだけお湯をかけてお茶漬けにもできます。焼き海苔をちぎって散らせば、一層おいしくいただけるでしょう。


 



朝食ぬきは危険?

 朝食を抜いた結果起こってくる体と心の問題について取り上げてみたいと思います。

<朝食抜きは「脱水症」と「低体温」をもたらす>

 朝食を抜くことによる大きな弊害のひとつは、朝食によって補われたはずの水分が摂取できていない、「脱水症」という状態です。 でんぷん質であるご飯を食べますと体内で燃焼し一日量で800ccの水分と炭酸ガスに分解します。脳卒中は夏の暑い日の特に午前中に多い、といわれていますので、朝食を抜くと余計に水分不足になり、脳卒中の危険性が高まります。
年齢が若くてもその影響は大きく、学校の朝礼で倒れたりすることになりかねません。
 また、朝食を抜くと、十分に体温が上がりきらず、「低体温」の状態に陥ります。この状態が続くと、体を守ってくれているホルモンや酵素の分泌が妨げられ、免疫系の働きも落ちます。その結果、風邪などの感染症にもかかりやすくなります。

<脳がエネルギー不足になると、イライラしやすい状況に>

  全身に必要なエネルギー量のうち、脳は約20%も消費します。脳は寝ている間も活動しています。朝食を抜くと、前の晩から昼食まで半日以上は、脳にわたるべき栄養がとられていない状態です。したがって、朝食を抜くことは脳のスムーズな働きのさまたげとなってしまいます。
 成長期の子どもは発育していくためにもエネルギーを必要としますから、食生活のみだれは好ましくない状況です。ストレスに負けない健康な体と心の発達には、生活習慣を立て直し、朝食をしっかり食べられるようにすることは大切なのです。