患者様のための医療情報Q&A



Question B型肝炎やC型肝炎について、詳しいことが知りたい。
------------------------------------------------------------------
Answer   厚生労働省のインターネット・ホームページを参照してください。
 
B型肝炎について(一般的なQ&A)
C型肝炎について(一般的なQ&A)



Question 薬を飲んだあとで、吐いてしまいました。
------------------------------------------------------------------
Answer   くすりの飲み方は、間違えておられる方が、非常に多いようです。
特に、高齢者やお子さんについては、十分に注意が必要です。要は、乾燥した錠剤や粉薬による’薬剤性胃炎’が高率に発生するのを予防し、安全に内服できるようにすることです。場合によっては、胃潰瘍治療薬によって胃潰瘍が発生することも報告されています。

日本レーダー協会(くすりのリスク・ベネフィットを検証する会)のパンフレットにもありますように、粉薬は少量の水で口の中をうるおしてから内服するか、もしくは、少量の水で練ってだんご状にしてから頬の内部や上あごにこすりつけて飲ませます。また、水薬(シロップ剤)は、濃い場合がありますので、内服後、すすぎ洗いをするかのように、水を1杯から2杯飲んでください。錠剤やカプセル剤、オブラートに包んだ粉薬についても、同様に、水につけて表面がぬるぬると濡れた状態にしてから飲んだほうが、胃炎になりにくいようです。コップのなかの水に薬をしばらくつけてから、そのまま飲んでしまう方法もあります。その場合でも、必ず、コップ一杯のすすぎ洗いは必要です。

これとは離れた話になりますが、坐薬も水やサラダ油で濡らして挿入します。そうしないと、直腸挿入時に非常に痛い場合があります。


http://www.rad-ar.or.jp//


Question 糖尿病にかかっていますが、インスリンは使いたくないのですが。
------------------------------------------------------------------
Answer   糖尿病はインスリン不足が原因で生じる病気ですから、インスリン治療は根本的治療法です。

インスリンは、血糖値を下げるだけのつまらないホルモンではなく、むしろ細胞分裂に必要不可欠な成長ホルモンの一種です。
癌細胞でさえも細胞培養においては、インスリンの添加がなければ、成長しにくいくらいのことです。

また、1型糖尿病にかかったお子さんは、内服薬では治療できず死亡してしまうために、必ず、インスリン注射を毎日することが必要です。

大人の糖尿病では、最初は内服薬で治療できていても、最後には体内でインスリンが全く作られなくなることがありますので、そのうちにインスリン注射に頼ることも多々あります。

インスリンの針や用具も非常に小さく痛みもなく扱いやすくなってきておりますので、かかりつけ医にご相談ください。

インスリンの本当の働きについては、私の以下のブログをご参照下さい。
 http://ohue.tea-nifty.com/blog/2013/12/_-c7e1.html



Question 風邪ぐすりの抗生物質が、いつものより、弱いようだが?
------------------------------------------------------------------
Answer   マクロライド系抗生物質の可能性があります。数ある抗生物質のなかでも、副作用が比較的少なく、また、間違えて2倍量飲んだとしても安全なお薬です。この薬剤の特徴は、あまり切れ味は鋭くないが、長期間使うと呼吸器(鼻やのども含めて)系統の微細構造が、きれいに整うことがわかっています。呼吸器科では、エリスロマイシンという非常に安価なお薬(医者によってはタダ同然と言う人もいます)が、慢性気管支炎に効果ありということで、マクロライド療法として確立した治療法となっています。
 また、妊娠中でも使用可能であるなど、20年以上安全に使い続けられていますので、特にお子様の最初の抗生物質としては、マクロライド系抗生物質(クラリスロマイシンなど)が最適と考えます。

風邪引きの治療中でも、アルコールやタバコを続けておられますと、抵抗力が弱くなると思いますし、薬の効果は半減しかねません。嗜好品はなるべく中止してください。 


Question ぜんそく の治療法について...
------------------------------------------------------------------
Answer   気管支喘息の治療方法は、最近では予防的なステロイド剤の吸入療法が中心です。ステロイドというと危険なお薬のようですが、実は妊娠中も使用できる安全な薬です。吸入薬ですので肺外の臓器に移行しにくいからです。この吸入ステロイド剤単独使用で、喘息発作を年に一回も起こらなくすることは可能です。このタイプの新しい薬が開発されてから、年間7000人窒息死していた喘息患者さんが3000人以下と半減しました。

内服治療も重要と思いますが、ロイコトリエン受容体拮抗薬(キプレス、シングレア、オノンなど)が、吸入ステロイド剤の次に効能のある薬で、現在はテオフィリン製剤と抗アレルギー薬については、以前のように使用されなくなりました。以上が、予防中心のお薬として考えられています。

ぜんそく発作が出たときには、ベータ2刺激剤(吸入薬)が中心的に使用され、発作がひどくならないうちに発作を我慢せずに使い始めると効果があります。

このように、予防的なお薬発作のときだけ使うお薬の2種類ありますので、使い分けに注意しましょう。
最近は、予防時も発作時も使用できるステロイド薬と気管支拡張薬の両者の入った吸入薬が使用可能です。


気管支喘息については、以下のHPに詳しいです。


財団法人日本アレルギー協会


気管支喘息治療薬一覧は、以下の通りです。
気管支喘息治療薬



Question インフルエンザにかかると、熱をさますお薬(解熱剤)は、使えないって本当ですか?
------------------------------------------------------------------
Answer   厚生労働省の公式見解がありますので、ご参照ください。


一般的には、脱水症があったり食事を摂っていなかったり、合併する他の病気が重症であってみたり、ということがあると、解熱剤の副作用が出やすいようです。

体調を著しく崩している際には、主治医に申し出てください。薬の量が加減される場合があります。

インフルエンザQ&A


Question お薬を飲むときに、食事は食べないといけないのでしょうか?
ご飯を食べなくてもお薬を飲むほうが大事なように思いますが?

------------------------------------------------------------------
Answer   お薬よりもご飯のほうが大事です。
食事一日分は体内で燃焼して、800ccの水分と炭酸ガスに変化する、と生理学の教科書には書かれています。

食事を摂っていないと、カロリー不足だけではなく、脱水症にもなることが分かっています。特に、暑い夏に病気をしたり冬場のインフルエンザに罹患したりということがあると、脱水によって体内に薬が蓄積して薬の副作用が出やすいようです。

朝食を食べるメリットについて
 



Question 水薬の色が前回と多少違うようですが?
------------------------------------------------------------------
Answer   咳止めのブロチンなど黒色の液体を加える場合は、数滴違えても色が変わる場合があります。ML単位で変わることはありませんが、メスシリンダーの性能上、多少、仕方のないことがあります。

配合する溶液の組み合わせによっては、pHが変わり色調が変わることがあります。特に、薬液量の少ないお子さんの水薬の場合は、非常に微妙な色調の変化のある場合がありますが、実際上、問題になることはありません。


トップページ
トップページ